前に進む

自転車に乗っている夢を見ました。
Pp_charithumbautox60012600
やけにペダルが漕ぎにくくて、前に進まないし、疲れる。
なんでだろう? と思ったら、
サドルが一番低くなっていて、膝が常に曲がった状態でチョコチョコ漕いでいる。
それに気付いて、サドルを調整して。
ペダルをグンっと気持ちよく踏み込んで、自転車で走り出す。
しばらく気持ちよく走っていたのに、また漕ぎづらくなっている。
あれ? と思ったら、またサドルが下がっている……
おかしいなぁ と思って、サドル調整して、よしっ! と再び走り始めた。
そんな夢でした。
自分でサドルあげて目標に向かっていく時期なんだなぁ・・・と
目が覚めたときに思いました(^^)

ウィークックナビがローソンとタイアップ!

やったぁー! きたっ きたきたきたーっ と、思わず、モニター前で叫びました(^^)ノ 昨年春に始まった、パナソニックのサービス 「段取り上手で無駄なく美味しく! 1週間の献立はウィークックナビ」 これ、献立の材料もセットにして通販してほしい。 それがあったらどんなに便利だろう・・・ と熱望していました。 初期に、サイトを使って、みっちりアンケートで要望書きました。 書きまくりましたっ その後どうにもこうにも忙しくて、 買い物もおもうように行けなくて、 サイトを使いこなせなくて、足が遠のいていたんだけども。 ローソンとタイアップして、食材配達してくれる(((((((*^_^*)))))))) やったぁ! 待ってたの。私はこれを待ってたのーっ ネットサービスは、ときどき自分で探し回っておくのがいいよねー。うん! ・ウィークックナビ

フセンを書きました!

さっき、自分に言い聞かせたとおり、

手帳とフセンを用意して、

自分の頭の中に、ごちゃごちゃしているものを
全て書き出しました!
こうして、書いただけでもスッキリ!
さっきまで、不安で真っ白になっていたのが、落ち着いた~ って
実感しています。


あ! もう1枚、書き足すことあった!
フセン紙を書いたら、1枚だけやることを取り出して、
片付けよう!

うわわぁぁぁ~~・・・大丈夫、手帳がある!

4月も残すところ10日。
GWもあるから、スケジュールが厳しいです _no
今月はあまり予定をいれずにいたのに、
原稿の追加依頼。
嬉しくお受けしたら、
もう1本追加……
お仕事の依頼は、嬉しいです(*^^*)
嬉しい…… けど。
もう少し、早く・・・・言って・・・・
もちろん、スケジュール厳しいからムリですって
お断りもできるけど、
この案件は、やりたいなぁ。
だったら、覚悟を決めて、やるっきゃない!
「ありがとうございます。承りました(*゚▽゚)ノ」
って、お返事するところまでは、OKなんです。
だけど。
私の場合、仕事が詰まってきて、
それを実行する段になると、フリーズしちゃうんですね。
呆然としちゃうというか・・・
脳内でタスク管理、優先順位がつけられなくなっちゃう。
ぼわっと真っ白になって、行動に移せない。
以前は、そうなるとどうしていいかわからないまま、
右往左往もできずに、フリーズ。
今は、
「あ、私フリーズしている」
と気づけるようになりました(*^_^*) 
↑↑↑↑ ようやくこのレベル(笑
いえいえ。
自発的に気づけるのが大きな変化なんです。
うん。
私は今、まさにフリーズしている。
大丈夫。
私には手帳がある!
フセン紙にやることを書き出して、整理しよう。
そして、最初の1つを片付けよう。
ガンバレ、私キャンペーン!

夢と現実の

「夢と現実の間を埋めるのは日々の努力である」by 中根千恵

【ハッピーコラージュ オフ会】大阪 からほり商店街

あな吉さんの
「モヤモヤをキラキラに変える! あな吉さんのハッピーコラージュ手帳術」を
参考に みんなで楽しく、ウィッシュコラージュを作るオフ会です!
昔ながらの町屋を借り切って、ワクワクするコラージュを作りましょう。
私は、あな吉さんの手帳術を初めて2年になります。
手帳をもっと上手に使えるようになりたくて、
ハッピーコラージュには、ずっと興味があったんです。
だけどなかなか受講ができなくて……。
2/4に神戸新聞文化センター(KCC)で開催された
ハッピーコラージュに参加したら、すっごく楽しかったぁ~!!
「もっとみんなでやりたいよね!」とウハさんと盛り上がって、
オフ会を企画してみました。
【開催概要】
日時:2014/2/25(火) 11:00~14:00
会場:大阪 からほり商店街「にぎわい堂」(地下鉄谷町線谷町六丁目駅)
地図:http://www.nigiwaido.com/map.html
会費:500円
※お昼ご飯は各自持ち込み
※お子様連れOK☆
【持ち物】
■テキスト
モヤモヤをキラキラに変える! あな吉さんのハッピーコラージュ手帳術
Amazon:http://goo.gl/3C4gYF
テキストP149で紹介されているサイトから、シートをダウンロードしてきてください。
・ハッピーコラージュ解説シート
・ウィッシュ実現プランニングシート
ご自宅にプリンタがない方は、コンビニでPDF出力ができますよ(^^)
P72-73、P114-115をコピーしてもOKです。
コンビニPDF出力=>
セブンイレブン:http://www.sej.co.jp/services/print_document.html
ファミマ:http://www.family.co.jp/services/print/#anc1-8
ローソン:http://www.lawson.co.jp/service/counter/copy.html
■コラージュ用
・カタログ/雑誌 etc
・A4台紙
・スティックのり
・はさみ / カッター
・フセン / マスキングテープ
・ペン
テキストを見ながら、チョキチョキ・ぺたぺたと作って、
シートを見ながら手帳に落とし込み!
最後に、完成したハッピーコラージュの発表(希望者のみ)もできたらいいですね!
募集は20名。10名~ で開催です。
ゆる~くやるので、途中から参加や早退もOKです (*^-^)
写真1:にぎわい堂。築80年以上の町屋をリノベーションしたコミュニティスペースです。
写真2:当日の持ち物。雑誌はみんなでシェアして、チョキチョキしましょう
写真3:神戸のセミナーで作った私のハッピーコラージュ。帰宅後に、シートを使って分析しました(^^)

万能玉ねぎソース

玉ねぎ 2個
にんにく 2片
酢、オリーブ油各200CC
砂糖80グラム
塩40グラム
ミキサーで混ぜる。

人脈をつくるということ。

以前、学生から
「うさぎさん、なんでFBであんなすごい人たちと友達なんですか?」と聞かれました。

10年以上、全国各地のイベントに顔を出してきたからです。
お会いする方々に、お話を伺ってきたからです。

ライターデビューする前から、そうやって交流を持ってきたから、
40歳目前で離婚して、無職とゆー状態になったときにも
「あ、じゃぁ、ウチで仕事しませんか」とお声掛けをいただきました。

感謝しています。

人と接しておくこと、人の話を聞くこと、人がやってないことをすることは
とても重要だと思います。
キャリコレ| 【大学ジャーナリスト山内太地氏に聞く、就活下剋上した学生に学ぶ9つの特徴】
www.careecolle.jp
キャリコレとは、大学生のためのキャリア情報総合サイトです。

■甘える

甘えるって、イメージが悪いと思っていたんだけど。
人を信じていないと、甘えることができないんですって。

“甘えるのが苦手”とか“甘えたくない”とかって
逆の見方をすると、相手を信じていないということなんですね。

そもそも自分のことを許してくれそうもない人には、
甘えることも頼み事をすることもないですからねぇ。

甘えるのベースは、自分の気持ちを伝える。

“人に言う”と書いて、信じる。

自分の気持ちや考えを率直に、人に言う。

それも、相手と自分の関係を信じていないとできないこと。

私はこう思う。
私はこうしたい。

そう伝えた上で、「あなたの意見も聞かせて?」とお願いできる交流が持てているのは、とても幸せだな と思います。
すごくいい気分。

■Excelの検索・置換

ExcelもWordみたいに、書式で検索置換できれば、便利なのになー
と思ったら、できた。
文字列を指定せずに、
書式の条件だけで検索置換できるから便利ですよ(^^)
例)
検索: フォントサイズ: 10pt
   色:赤
置換:フォントサイズ:12pt
     色:青
     太字
ってやると、
10ptの赤い文字を全て
12pt の 青い太字にしてくれる。
いろいろと使える便利機能です。

«■お正月の買い物へ

December 2019
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ブログパーツ

  • なかのひと